2016/06/29.Wed
ジャム作り
いつもatelier cushu~アトリエクシュにお越しくださりありがとうございます。
何かと忙しい今年は何も仕込みをしないと思っていたのに、
スーパーに行った時、やっぱり梅を買ってしまった・・・。
でもやっぱり忙しすぎて放置していたら、梅干し作るには熟しすぎ;;)
仕方なくジャム作り・・。
そして、庭にはヤマモモの実が鈴なりに・・
見て見ないふりをしていたんだけど、
主人が収穫
「作れなかったら作れないで仕方ないやん」
「え~捨てるのはいやだなぁ・・・」
で、仕方なくジャム作り・・。
でもおいしく出来たよ~

熟した梅ジャムは炭酸水で梅ソーダに♪
ネクターみたいでおいしい。

ヤマモモのジャムはヨーグルトソースに・・
すりつぶした果肉も入れたから食感があって◎

ヨーグルトを食べるのが楽しみになりました。
作ったら作ったでやっぱりおいしいね♥
何かと忙しい今年は何も仕込みをしないと思っていたのに、
スーパーに行った時、やっぱり梅を買ってしまった・・・。
でもやっぱり忙しすぎて放置していたら、梅干し作るには熟しすぎ;;)
仕方なくジャム作り・・。
そして、庭にはヤマモモの実が鈴なりに・・
見て見ないふりをしていたんだけど、
主人が収穫
「作れなかったら作れないで仕方ないやん」
「え~捨てるのはいやだなぁ・・・」
で、仕方なくジャム作り・・。
でもおいしく出来たよ~

熟した梅ジャムは炭酸水で梅ソーダに♪
ネクターみたいでおいしい。

ヤマモモのジャムはヨーグルトソースに・・
すりつぶした果肉も入れたから食感があって◎

ヨーグルトを食べるのが楽しみになりました。
作ったら作ったでやっぱりおいしいね♥
スポンサーサイト
2014/11/14.Fri
今年もマコモづくしでした。。。
いつもatelier cushu~アトリエクシュ
にお越しくださりありがとございます。
前回に引き続きマコモ。。。
今年は色々と楽しみました。

本当にくせのない素材なので何にしてもおいしい。
今年のヒットは餃子でした。
大根菜の炒め物も良かった。
食感が竹の子に似ているから竹の子の代わりに使うとおいしい。
灰汁もないから使いやすいし癖もなく本当においしかった。
少しだけど干しまこもも作ったから、
どんなものか味見をしてまた来年のマコモ料理に活かせるといいなぁ(笑)
今年もごちそうさまでした♪
にお越しくださりありがとございます。
前回に引き続きマコモ。。。
今年は色々と楽しみました。

本当にくせのない素材なので何にしてもおいしい。
今年のヒットは餃子でした。
大根菜の炒め物も良かった。
食感が竹の子に似ているから竹の子の代わりに使うとおいしい。
灰汁もないから使いやすいし癖もなく本当においしかった。
少しだけど干しまこもも作ったから、
どんなものか味見をしてまた来年のマコモ料理に活かせるといいなぁ(笑)
今年もごちそうさまでした♪
2014/11/04.Tue
まこも マコモ まこも
いつもatelier cushu~アトリエクシュにお越しくださりありがとうございます。
早いですね、、。
11月に突入してしまいました。
いつものように画像は撮っているものの、なかなかブログにまでたどり着けず。。反省。。
10月の末にはわたくし事ですが誕生日を迎え、息子たちからバースデーケーキのプレゼントをもらいました。

ここ最近、毎日があっという間に過ぎてしまう感じで。。。恐ろしい。。
一日一日を大切にしたいと思う今日この頃です。。
そして、長野の叔母が大阪に観光にやってきて久しぶりの対面。。
電話ではちょくちょく話すのだけどね。。。
で、その時に「まこも」の話になり。。
「あれ~っ、そんな季節か~!!」
で、先日届きました。。

こんなにたくさん~
こういう時に限って、終日出かける日と重なり、
おすそ分けするにはちょっとスカスカしてるところもあるし。。。
昨日一生懸命皮をむき、マコモのメンマ風とマコモチャーハン、炊き込みご飯、まこもの味噌汁を作り、
今日もマコモのぎょうざ・・
明日はマコモのぺペロンチ―ノの予定(笑)
固ゆでして冷凍と今回は干しマコモにも挑戦。。
もちろん葉っぱは干してお茶にしま~す^^)
味にくせが無いから色々使えて便利ですね♪
早いですね、、。
11月に突入してしまいました。
いつものように画像は撮っているものの、なかなかブログにまでたどり着けず。。反省。。
10月の末にはわたくし事ですが誕生日を迎え、息子たちからバースデーケーキのプレゼントをもらいました。

ここ最近、毎日があっという間に過ぎてしまう感じで。。。恐ろしい。。
一日一日を大切にしたいと思う今日この頃です。。
そして、長野の叔母が大阪に観光にやってきて久しぶりの対面。。
電話ではちょくちょく話すのだけどね。。。
で、その時に「まこも」の話になり。。
「あれ~っ、そんな季節か~!!」
で、先日届きました。。

こんなにたくさん~
こういう時に限って、終日出かける日と重なり、
おすそ分けするにはちょっとスカスカしてるところもあるし。。。
昨日一生懸命皮をむき、マコモのメンマ風とマコモチャーハン、炊き込みご飯、まこもの味噌汁を作り、
今日もマコモのぎょうざ・・
明日はマコモのぺペロンチ―ノの予定(笑)
固ゆでして冷凍と今回は干しマコモにも挑戦。。
もちろん葉っぱは干してお茶にしま~す^^)
味にくせが無いから色々使えて便利ですね♪
2014/08/27.Wed
車麩のフレンチトースト
いつもatelier cushu~アトリエクシュにお越しくださりありがとうございます。
夏休みは三度のお食事の用意が大変です。
少し軽めに「車麩のフレンチトースト」を作りました。
最近、バターは使用せずにクルミバターをいただいています。
車麩の真ん中に入れているのがクルミバターです。
クルミをペースト状にしたものです。
マンゴーを添えて。。。

全粒粉の車麩を使った上にメープルシロップの色も濃いし、クルミバターも茶色で、
全体的に茶色くなっちゃった。
白い器にすれば良かったですね><;)
夏休みは三度のお食事の用意が大変です。
少し軽めに「車麩のフレンチトースト」を作りました。
最近、バターは使用せずにクルミバターをいただいています。
車麩の真ん中に入れているのがクルミバターです。
クルミをペースト状にしたものです。
マンゴーを添えて。。。

全粒粉の車麩を使った上にメープルシロップの色も濃いし、クルミバターも茶色で、
全体的に茶色くなっちゃった。
白い器にすれば良かったですね><;)
2014/06/16.Mon
麩女子?
いつもatelier cushu~アトリエクシュにお越しくださりありがとうございます。
この間、テレビで「麩女子・麩男子」なるものが密かに流行っていると言ってました。
偶然、前の日の晩ご飯は「車麩の酢豚風」
「えっ、私も麩女子~?いえいえ麩おばさん??」
お麩や高野豆腐、ソイミートなどは結構活用できるので、ストックとして家に置いているんです。
その中でもこのメニュー結構好きなんです。
車麩をぬるま湯でもどして、軽く絞って食べやすい大きさにきる。
この日は精米したときに出た米ぬかと葛粉を合わせて塩コショウと一緒に車麩にまぶしました。
片栗粉・小麦粉・葛粉・米ぬか・・・何でもいいんです。
で、鉄鍋に少し多めの菜種油を入れてカラッとなるまで炒める。
炒めた車麩を取り出したら、そのまま鉄鍋で玉ねぎ・人参・ピーマンなどなどお好きなお野菜を炒めて、
調味料(お酒・砂糖(甜菜糖)・醤油・酢・トマトケチャップ・水を全部同量入れて、片栗粉(葛粉)も適当に入れて混ぜ合わせる)を炒めたお野菜の鍋に入れてとろみがつくまで混ぜる。
そしてお麩を入れて軽く絡めたら出来上がり。
一つのお鍋で出来るので、とても楽ちんです。
お麩の触感が良いのとお肉と違ってあっさりしているので、いくらでも食べてしまいます^^;)
お試しあれ~。。

「車麩の酢豚風」
この間、テレビで「麩女子・麩男子」なるものが密かに流行っていると言ってました。
偶然、前の日の晩ご飯は「車麩の酢豚風」
「えっ、私も麩女子~?いえいえ麩おばさん??」
お麩や高野豆腐、ソイミートなどは結構活用できるので、ストックとして家に置いているんです。
その中でもこのメニュー結構好きなんです。
車麩をぬるま湯でもどして、軽く絞って食べやすい大きさにきる。
この日は精米したときに出た米ぬかと葛粉を合わせて塩コショウと一緒に車麩にまぶしました。
片栗粉・小麦粉・葛粉・米ぬか・・・何でもいいんです。
で、鉄鍋に少し多めの菜種油を入れてカラッとなるまで炒める。
炒めた車麩を取り出したら、そのまま鉄鍋で玉ねぎ・人参・ピーマンなどなどお好きなお野菜を炒めて、
調味料(お酒・砂糖(甜菜糖)・醤油・酢・トマトケチャップ・水を全部同量入れて、片栗粉(葛粉)も適当に入れて混ぜ合わせる)を炒めたお野菜の鍋に入れてとろみがつくまで混ぜる。
そしてお麩を入れて軽く絡めたら出来上がり。
一つのお鍋で出来るので、とても楽ちんです。
お麩の触感が良いのとお肉と違ってあっさりしているので、いくらでも食べてしまいます^^;)
お試しあれ~。。

「車麩の酢豚風」